×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
広告
SNSボタン
http://icpo1215.blog.shinobi.jp[PR]
関連記事
最近天気が悪く釣りに行けないので、今回は雑談系です。
アニサキス。釣り人なら一度は聞いたことがある寄生虫の名前ですね。
なぜこの記事を書こうかと思ったかというと、以前釣ったサクラマスを捌いて刺身で食べようとしたとき、アニサキスがいたからです・・・
サクラマスを崎守で釣った時の記事がこちら
こちらがアニサキスです・・・
いやー、ぞっとしました。これからまさに刺身を食べようとしたときに気づきました。。
元々サクラマスの生食はアニサキスの危険性が高いため避けるべきと言われているのですが、友人が刺身で食べてもなんともなく、とても美味しかったと言っていたので危険を覚悟で食べるつもりでしたが出鼻をくじかれました。
しかし、美味しさには代えられんと5切れほど食べました。
味は脂の乗ったサーモンの味でとてつもなく美味しいのですが、アニサキスがいるかもしれないと考えてしまい、残りは冷凍することに。
冷蔵庫でゆっくり解凍したのでうまみはそんなに逃げてないはずなのですが、やはり刺身には負けますね。。
ここで、アニサキスの基本的な情報と対策を紹介します。さらに、対策として世間に広まっているが、それでは不十分というものが多い気がするのでそれも紹介します。
アニサキスとは、サバ、サケ、タラ、イカなど様々な魚に寄生している寄生虫です。
主に魚の内臓に生息していて、人間がアニサキスを生きたまま食べると、数時間後に急激な腹痛を起こします。
この時、体内で何が起こっているかというと、胃の中の酸から逃れようと胃から出ようとして胃壁にかじりついているみたいです。
この症状は人によって重度が異なるようで、意識を失うほど痛がる人もいれば、胃もたれかな?程度で終わる人もいるようです。
次にいろいろ調べていると対策も出てきたので紹介します。
①捌いている途中に目視で取り除く。
②-20以下で24時間冷凍する。
③60度以上で1分加熱、もしくは70度以上の熱を加える。
④よく噛んで物理的に殺す。
この4つが主な対策ですが、まず①の目視です。これはネットではアニサキスは比較的大きな寄生虫であるためすぐに気づいて取り除けるといわれていますが、これはちょっと油断しすぎです。
僕は今回、サクラマスにはアニサキスが高確率でいると知っていたため、刺身をかなり薄く切りかつ一枚切る毎に刺身を光に当てアニサキスがいないか確認していましたが、刺身にする段階では気づきませんでした。
結局気づいたのは刺身を食べる直前にもう一度光に当てて確認したときにやっと見つけることができたレベルです。
アニサキスは大きな寄生虫とはいえ、見つけるのは簡単じゃないです。おそらくネットでは比較的簡単に見つけられると言っているのは、見つけられたときにしかアニサキスの存在に気付いていないからです。
アニサキスがいたのに気づかずに食べて、それで腹痛などの症状がでなかったためにいなかったと思い込んでいるだけの可能性があります。
アニサキスは大きな寄生虫であるとはいえ、見つけにくということを忘れないでいただきたいです。
次に②ですが、大半の人は冷凍すればいいじゃんと思うのですが、家庭用の冷凍庫は-18度くらいで-20度以下の冷凍庫は少ないです。つまり冷凍してもアニサキスは死滅していない可能性があります。
③は効果的ですが、刺身では使えないのと、加熱があまいと中まで熱が通っておらず、アニサキスが死滅していないこともあるので注意が必要です。
④僕の意見としては、目視よりこれが一番確実な気がします。ただしアニサキスを噛み潰すことになるので気持ち悪いです。。
物理的に殺すということなのですが、僕は取り出したアニサキスを潰そうとしてみたり引っ張ったりしましたが、潰そうとしても微妙な硬さがありおそらくよく噛めばアニサキスの存在に気付くだろうといった感じです。
しかし、これも気づかないことがあるので絶対の対策とは言えないです。
他には、釣ってすぐ内臓を取り出せば、魚が死ぬまでは内臓にいるから安全といったことや酢やワサビで殺せるといった情報もあります。
まず、内臓の話ですが、確かに内臓をすぐに取り出せば内臓にいたアニサキスが身に移動することは防げます。しかし、最初から身にいるやつもいるため絶対安全とは言い切れません。
僕は釣ったサクラマスの内臓をすぐに取り除きましたが、身にアニサキスがいたのでやはり最初から身にいるやつもいると考えた方がいいです。
しかし、確率は下がるため釣ったらすぐに内臓を取るべきでしょう。
酢やワサビについては普通の料理に使うレベルの量では死なないため、意味がないです。
こんな感じで、魚を刺身で食べる場合にはアニサキスの絶対の対策はないです。
この記事で、一般的に知られているアニサキス対策は有効なのか実験してみました。
アニサキス対策の酢、塩、家庭用冷凍庫での冷凍は有効なのか実験してみた
さらにアニサキス症に効く薬もないため、刺身を食べてお腹が痛くなったら医者に行って内視鏡で取ってもらってください。
ほうっておいても治りますが、たまにほうっておくことで症状が悪くなる場合があるため、医者に診てもらうのが得策です。
今まで見たことないから大丈夫でしょうと思っていた方や、捌いてる途中に気付くから大丈夫と思っていた方はこれを機に気を付けるようにしていただきたいです。。
効く薬はないと書きましたが、最近ノーベル賞を取ったイベルメクチンという薬がまさに体内の寄生虫を殺す作用を持つため、何年か後にはアニサキスに効く薬として売られるかもしれませんね!
僕も刺身が大好きなので、アニサキスは怖いですが食べ続けます!お互いアニサキス症にかからないように気を付けましょう。
長くなりましたがこのあたりで!次回からは釣りの記事が書けるようにてるてる坊主でも作っておきます!笑
PR
広告
SNSボタン
http://icpo1215.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E8%AB%87/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%81%90%E6%80%96%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BBアニサキスの恐怖・・・
関連記事